暮らしを大切にできる 一杯のお茶

清水茶寮(せいすいさりょう)は、
自然の力(無農薬・無肥料)で育った茶葉による、手作りの煎茶、昔ながらの製法で作る煎茶や焙じ茶、品種の個性を活かして作られるお茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるお茶・ハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。
多忙な生活の中で、一杯のお茶を飲んで「ひと心地」つくことは、「生きやすさ」につながります。どうぞ、心を込めて仕上げたお茶を、日々の大切な暮らしにお役立て下さい。
清水茶寮 店主
お知らせ
2.12 |
ハブ茶入荷しました。初摘後も実の大きさ変らず小粒です。丁寧に焙煎した優しいローストの味わいで、飲み飽きない、ほっとする美味しさです!
スパイシーであり、柑橘系の風味もある<ホールーバジル>、酸っぱい<ハイビスカスローゼル>。どちらも個性的なハーブですが、元気が出てきそうな美味しさです。今年の仕上がりもおすすめです。 |
11.27 |
|
11.16 |
うみ風ハーブ園より便りが届きました。<変化する自然界の中で>です。 秋の園の様子が伺えます。入荷するハーブと合わせてお楽しみ下さい。 |
11.8 |
11月に入り、熊本の在来種の釜炒り茶<朝霧>が好評です。香ばしいだけでなく、しみじみとした深みが楽しめるお茶です。無肥料で自然のままに育った茶木の姿は素朴ですが、ふくよかなお茶の風味をお試し頂けます。 |
9.20 |
育林家の池谷さんから9月の初旬に<山からの便り その31 2021年秋の巻〜日本の木を使っていくこと~>が届きました。日本の足元の大事な資源をどのように守り、利用し、暮らしやすく暮らしていくかを、考えさせられました。秋のお山の写真も綺麗です。ぜひご一読下さい。 |
今の季節のおすすめ

このお茶は、標高の高い土手に古樹となった在来種の茶葉と、川のほとりに開いた茶畑の茶葉を、釜炒り製法で仕上げ、ブレンドした煎茶です。釜炒り茶の特徴である爽やかな香りを大事に、さっぱりとした味わい、胃に負担なく、無農薬栽培の、どなたにも安心して飲める日常のお茶としておすすめです。
■店主のおすすめ■