暮らしを大切にできる 一杯のお茶

清水茶寮(せいすいさりょう)は、

自然の力(無農薬・無肥料)で育った茶葉による、手作りの煎茶、昔ながらの製法で作る煎茶や焙じ茶、品種の個性を活かして作られるお茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるお茶・ハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。

 

多忙な生活の中で、一杯のお茶を飲んで「ひと心地」つくことは、「生きやすさ」につながります。どうぞ、心を込めて仕上げたお茶を、日々の大切な暮らしにお役立て下さい。

 

 

清水茶寮 店主


お知らせ

10.20

誠に勝手ながら、10月21日〜23日まで休業致します。

お問合せ、ご注文の発送は10月24日以降に順次対応させて頂きます。

7.25

今年は久しぶりに豊作に恵まれた大麦で炒り上げた<麦茶>入荷しました。

粒をそのまま食べても美味しいくらい、一粒、一粒が、ふっくらと香ばしい美味しさです。この夏の日常茶にお役立て下さい。

7.2

品切れしていた無農薬・無肥料のお茶で作った<冷やし茶>入荷致しました。自然茶で、暑さで疲れた体を優しく労わって下さい。

7.1

うみ風ハーブ園からお便りが届いています。<大麦の収穫を終えた季節>です。今年は大麦がたくさん収穫出来たので、昨年より麦茶は内容量多く詰めて届けできます!入荷を前に、初夏を迎える前のハーブ園の様子を、お便りからお楽しみ下さい。

6.14

仕上がったばかりの<カミツレ茶>入荷しました!

心が晴れるような摘み立ての愛らしい姿で、甘く優しい味わいです。

フレッシュな色合いの、今のカミツレ茶をぜひ、お試し下さい

6.4 2023年の美味しい新茶、販売開始しました。
3.2 美味しく炒り上がったハブ茶が入荷しました。これからしばらくは、炒り上がりが順次入荷します。ぜひ、お楽しみ下さい。
9.20

育林家の池谷さんから9月の初旬に<山からの便り その31 2021年秋の巻〜日本の木を使っていくこと~>が届きました。日本の足元の大事な資源をどのように守り、利用し、暮らしやすく暮らしていくかを、考えさせられました。秋のお山の写真も綺麗です。ぜひご一読下さい。

 

 

その他、多数のお茶を取り扱っております。

通信販売のサイトは左のバナーをクリックすると別ページで開きます。

 


今の季節のおすすめ

藤かおり(煎茶)

日本の煎茶の中においては、強く放つ清香、透明感があり、滋味豊か。余韻が続く、極上の一服が味わえます。

中山間地の茶園から届くこのお茶は、他のお茶にはない清らかな香味がありますが、それにも、毎年違いがあります。2023年仕上げの出来上がりをぜひお試し下さい。<詳細はこちら>

 

■店主のおすすめ■

 紅蘭

品種“藤かおり”で作られた紅茶。今年はこのお茶らしい、花の様な香りと味わい深いこくがよく楽しめます。

<詳細はこちら>

 

 奥伊勢の煎茶

無農薬・無肥料で育てた茶葉で、飽きることのない日常茶としておすすめです。冷茶にしても、すっきりした美味しさが楽しめます。<詳細はこちら>     

 麦茶

BD農法の大麦を炒り上げた麦茶。冷麦茶、温麦茶どちらも胃に優しく、効能色々で、夏の季節にはぜひ日常茶としておすすめです<詳細こちら>

 


読み物