暮らしを大切にできる 一杯のお茶

清水茶寮(せいすいさりょう)は、

自然の力(無農薬・無肥料)で育った茶葉による、手作りの煎茶、昔ながらの製法で作る煎茶や焙じ茶、品種の個性を活かして作られるお茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるお茶・ハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。

 

多忙な生活の中で、一杯のお茶を飲んで「ひと心地」つくことは、「生きやすさ」につながります。どうぞ、心を込めて仕上げたお茶を、日々の大切な暮らしにお役立て下さい。

 

 

清水茶寮 店主


お知らせ

3.2 美味しく炒り上がったハブ茶が入荷しました。これからしばらくは、炒り上がりが順次入荷します。ぜひ、お楽しみ下さい。
2.26 カミツレのティーバッグ完売しました。早々にありがとうございました。今年収穫出来たカモミールで、またティーバッグ作れましたらご案内致します。ぜひ楽しみにお待ち下さい。
2.25 うみの風さんのブログを通してご紹介していた、ミントとカミツレのティーバッグがどちらも好評です。どちらも香り味わいそのままに、ティーバッグならではの手軽さで好評です。
2.25

昨年の大雨の影響を受けましたが、山里で、BD農法で育ったジンジャーが入荷しました。美味しさそのままですが、少量の収穫でした。お早目にご注文下さい。

2.7

しばらく寝かせていた<べにふうき(紅茶)>がようやく飲み頃になり、ご紹介を始めています。煎茶もぐっと、美味しくなっています。花粉が気になりだすこれからの季節に、やまに園の美味しいべにふうき、ぜひお試し下さい。

2.4

うみの風ハーブ園からお便りが届きました。<立春を迎えたハーブ園>です。当ショップでは久しぶりのご紹介となる<ミントティーのティーバッグ>、初めてご紹介する<カミツレのティーバッグ>が出来上がるまでについても触れて下っています。ぜひ、ご一読下さり、風味そのままに閉じ込めた便利なティーバッグもお試し下さい。

 
9.20

育林家の池谷さんから9月の初旬に<山からの便り その31 2021年秋の巻〜日本の木を使っていくこと~>が届きました。日本の足元の大事な資源をどのように守り、利用し、暮らしやすく暮らしていくかを、考えさせられました。秋のお山の写真も綺麗です。ぜひご一読下さい。

 

 

その他、多数のお茶を取り扱っております。

通信販売のサイトは左のバナーをクリックすると別ページで開きます。

 


今の季節のおすすめ

ミントティーのティーバッグ

BD農法で育てたミントを、手軽なティーバッグにしました。リーフで味わえる優し清涼感、潤う喉越しはそのままに、ティーバッグに閉じ込めました。乾燥が気になるこの季節、体が重たいと感じる時、手軽にミントの力を活用出来ます。まだ通年商品ではありませんので、ぜひこの機会にお試し下さい。<詳細はこちらです>

■店主のおすすめ■

 

       ミント茶

BD農法で今年も元気に育ったミント。メントールの強い刺激はありませんが、爽やかな香り、風が吹き抜けるような爽快な余韻が楽しめます。<詳細はこちら

 

        奥伊勢の煎茶

無農薬・無肥料で育てた茶葉で、飽きることのない日常茶としておすすめです。水出し茶としても、冷茶にしても、すっきりした美味しさが楽しめます。    <詳細はこちら>

 

 べにふうき

果実のような甘み、満足感のあるこくが楽しめる煎茶です。程よい渋み、爽やかな余韻が続くお茶です。

べにふうき(紅茶)も美味しく仕上がりました。

 


読み物