暮らしを大切にできる 一杯のお茶

清水茶寮(せいすいさりょう)は、
自然の力(無農薬・無肥料)で育った茶葉による、手作りの煎茶、昔ながらの製法で作る煎茶や焙じ茶、品種の個性を活かして作られるお茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)によるお茶・ハーブなどをご用意して、日本のお茶の美味しさをご紹介しております。
多忙な生活の中で、一杯のお茶を飲んで「ひと心地」つくことは、「生きやすさ」につながります。どうぞ、心を込めて仕上げたお茶を、日々の大切な暮らしにお役立て下さい。
清水茶寮 店主
お知らせ
10.20 | 10/21(金)〜10/24(月)までお休みを頂きます。お急ぎのご注文のお客様には、ご迷惑をおかけ致します。 |
10.10 | ブログを通してお伝えした、台風19号の影響を受けたうみ風ハーブ園ですが、被害の対応をしつつ、来春に向けて新しい苗を植え始めています。今年は<ホーリーバジル>、<バジルペースト>の販売が難しい状況です。ご予約頂いているお客様には、個々にご連絡させて頂いております。来年の収穫を願い、今後ともよろしくお願い致します。 |
7.18 |
うみ風ハーブ園より便りが届きました。<麦茶の価格改定>です。 今年も無事に仕上がった手作りの優しい味わいの麦茶。お茶を作る諸費用の高騰が続き、販売価格は据え置き、容量を少し減らしました。ご理解をお願い致します。 |
6.27 |
奥伊勢から届く、無農薬、無肥料で育てる成田さんの煎茶が好評です。 素朴な味わいの<在来煎茶>、すっきりとした味わいの<やぶきた煎茶> 冷茶にしても、水出し茶としても、すっきり爽やかでおすすめです。 |
4.7 |
5月3日のみどりの日を前に、当ホームページに“山からの便り”を届けて下さる池谷キワ子さんが「みどりの文化賞」受賞決定のニュースがありました。 「みどりの文化賞」は、平成2年~国民の祝日「みどりの日」制定を記念して”緑豊かな国土と新しい森林文化の創造に役立てる為、緑や森林に関して顕著な功績があった人を顕彰する”としています。池谷さんの“山への社会貢献”が評価されたものと嬉しく思っています。 |
9.20 |
育林家の池谷さんから9月の初旬に<山からの便り その31 2021年秋の巻〜日本の木を使っていくこと~>が届きました。日本の足元の大事な資源をどのように守り、利用し、暮らしやすく暮らしていくかを、考えさせられました。秋のお山の写真も綺麗です。ぜひご一読下さい。 |
今の季節のおすすめ

無農薬・無肥料で育った、水出し用の釜炒り茶のティーバッグ。喉越し良く、さっぱりした冷茶が楽しめます。水出し茶はカフェイン、渋み、苦み成分があまり抽出されませんので、水分をたくさん取りたい夏場におすすめです。<詳細はこちらです>
■店主のおすすめ■