熊本の在来種のお茶や、昔ながらの釜炒り製法によるお茶をご紹介しています。
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお試し下さい。
熊本のお茶をまとめたページを作りました
暮らしを大切にできる 一杯のお茶

清水茶寮(せいすいさりょう)では、
無農薬・無肥料の、昔ながらの製法のお茶をはじめ、品種のもつ個性を活かして作られた煎茶、挽きたての抹茶、有機農法(バイオダイナミック農法)による煎茶・ハーブなどをご用意して、
日本のお茶の美味しさをご紹介しております。
作り手のお茶への思いや現状をお伝えしながら、お茶会やお稽古も行っております。
多忙な生活の中で、一杯のお茶を飲んで「ひと心地」つくことは、「生きやすさ」につながります。
どうぞ、心を込めて仕上げたお茶を、日々の大切な暮らしにお役立て下さい。
インターネットからのご注文は、左のバナーをクリックして下さい。
|
|
|
清水茶寮 店主 |
10.11:台風10号の影響は<阿蘇山麓 在来釜炒り煎茶>の茶樹の多くに影響が ありました。 現在の在庫が完売した後には、場所の違う茶樹の葉を ブレンドすることに致しました。ご了承下さい。 美味しいお茶にブレンド致します。 新しい<阿蘇釜炒り煎茶>も安心してぜひお試し下さい。
10.6:うみ風ハーブ園よりお便りが届きました 昨年に続き、今年もハーブ園を巻き込んだ台風となりました。 今後の植物たちの成長を願う、頑張る園主からのお便りです。 :三重県の小切畑地区の<在来種煎茶> 野趣ある在来種の煎茶の風味と好評です。
9.15:山からのたより その29 2019年初秋の巻 ~山の木を出荷するとき~ です 代々に渡って木を育て、それをようやく出荷、販売する 今回はその30年前の様子を書いて下さいました。 当時の場面を興味深く思い描けるようなお便りの中で、 育林、林業への深い尊敬の心も伝わってまいります。 身近な大事なお話として、どうぞご一読下さい。 |
今の季節のおすすめ

バイオダイナミック農法(天然の数種類の素材から作る肥料を施す農法です)による煎茶です。高地でゆっくりと育つ葉を5月中旬までしっかり待って摘み取り、蒸し製法で仕上げています。ふくよかなこくがあり、煎茶ならではの味わいが楽しめます。すっきりと、胸のつかえなく飲める、飽きのこない煎茶です。
通信販売はこちらからどうぞ



お茶で集う会

手作りのお茶のほとんどは、おじいちゃん達世代が、手間隙惜しまず作ってくれています。茶葉一枚が、大事に思えるお茶です。そうしたお茶を、毎月、季節に合わせてテーマを決め、和やかに楽しめる会を開いております。お茶を楽しむことは、風土の味わいを楽しむこと、とも思っております。時には日常から少し離れ、くつろいだ雰囲気の中で自然の恵をお楽しみ下さい。